SSブログ

スバルR1 プラグコード純正戻し [自動車]

梅雨明けなのか、豪雨が少し続いて居ます。

スバルR1で雷雨の豪雨の中を走行中、少しエンジンがもたつき。
用事を済ませ帰路は症状がさらにひどくなり、明らかに点火系のリーク。
ボンネット開けるとプラグキャップ周辺も濡れていますが、どうにもならないので(工具がなければキャップも外せません。作業できる車載工具は積んでますが、なにせ豪雨)少し余熱で乾くのを待って帰宅。

以前に点火系の経年劣化によるディーラー工場での修理で、永井電子のシリコンコードに交換していましたが、同時に純正コードも予備で持っていたので、夜に自宅で交換。

案の定プラグホール内に水溜まってました。 エアで吹いて掃除兼ねて乾燥。
純正プラグコードに戻します。

2.jpg

外した永井のプラグキャップを見ると、先端部(プラグ側)の膨らんでいるあたりが、純正のものより小さく、プラグホールに接触してる形跡がありません。
根元のシールのためのリップ部も弱く、純正に比べると防水性が高い様子はありません。
1.jpg

実は、この青いコードに交換した時点で、雨天時のリークのため既に生産は終わっていました。
R1のエンジンルームの形状もあって、相性は良くなかった様です。
ということが頭に残ってましたので、純正交換で作業完了。
冷静に見ると、純正プラグキャップは防水性に余裕があり、ブリーザーも付いていて温度変化で水を吸い込むことも防いでいます。

シリコンゴムと、純正の普通の黒いゴム、シリコンの方が柔軟で高品質に見えますが、温度の高い場所などではシリコンゴムの耐久性は意外に低いケースもあります。
はからずしも実証実験となりました。

換えればいいというものでもないものがありますね。

スバルR1 ブレーキローター交換 [自動車]

プラグコード交換に続き、補機類ベルトとテンショナーも新しくなり、エンジンがすっかり復活したスバルR1ですが、山道を快走中にブレーキに少し違和感が出ました。

それなりの年数を市街地中心に使っているので、それなりの経年変化はありますが、ブレーキがおかしい。
ということで、ディスクローターを触ってみると(表側)右側が偏摩耗が激しく、パッドが綺麗に当たってない様子。

スバルの工場で純正部品で組み直すのが無難でしたが、社外のローターも試してみたくなり、ディクセルのブレーキローター(スリットなど無い普通の)を見つけ、パッドも同時交換でディクセルの物を注文しました。

知人の整備工場で作業してもらおうと思っていましたが、コロナで整備士さん削減ということで作業時間が取れず、整備の要点だけ聞いて、とりあえず自宅で点検することで作業開始。

1.jpg
2輪は、仕事で使うスクーターも大型車もブレーキのメンテは日常的にしています。(手は汚れるのであまりしたくないですが、市街地で使うスクーターはかなり汚れます)
二輪の片持ちキャリパーとは少し構造が違う様ですが、普通の軽自動車のキャリパーなので構造は簡単です。

今まで4輪は整備士さん任せでしたが、キャリパーのボルトがえらく簡単に緩みました。
ホルダーはおそらく新車時から分解されたことはないので、それなりに締まっていましたが、大した事ではありません。
安全のため、ジャッキの奥にウマかませています。

2.jpg
普段見ないローターの裏側はこういう状態でした。ブレーキが利いていたのがおかしいくらいのレベルです。
工場での点検時に、パッドが減っていてパッドだけ交換したこと、ブレーキ清掃時にパッドグリスを過剰に使用され、ブレーキかすや砂塵も巻き込んでパッドの動きがおかしくなっていたことが原因に思えます。
幸いキャリパーの変形はありませんでした。

外したパッドだけ見ていてもこういうことになると勉強。

3.jpg
2輪と違い、パッドはローターホルダー側で支えられ、キャリパーは挟むだけで制動時の力を受けるわけでは無いので、構造は簡単です。
パッドが新しくなった分、ブレーキ液はリザーブに戻りますので、そこも忘れぬよう。
パッドグリスは金属同士の接触面だけに塗ります。
ピストンのダストシールもあり、2輪のようにピストンの側面が露出するわけではないので、無駄にシリコングリス等で保護する必要もありません。

タイヤ外すのが少し面倒なくらいで、大した作業ではありませんので、こまめにメンテするべきなのかもしれません。

4.jpg
組んだ直後は違和感ありましたが、ディスク面にあたりが出始める頃には本来の制動力というか、今まで経験したことがないくらい、気持ちの良い反応をするようになりました。

2輪のディスクローター1枚分もしない費用で、左右のローターとパッドが交換できますので、こまめにメンテした方が良いですね。

スバルR1 プラグコード交換 [自動車]

購入して12年以上経過したスバルR1、仕事にも荷物少ない時の長距離移動にも買い物にも非常に優秀なコンパクトカーです。

先日から加速時に息継ぎの様なショックが出たり少し不調でした。
もしかしてCVTかと思いましたが、異常燃焼の気配もあり、重傷になるまえに広島スバル本社工場で入庫。
担当の営業さんがちょうど工場にいらして、プラグまだ見てない(インタークーラーの配管外さないとプラグ取れない)のでわからないけど、CVTではなくて1気筒おかしいかもと伝えて帰ると、整備の方から正解でしたとの回答。
プラグコードの経年劣化でリークをおこしていて、1気筒かぶっていたとのこと。

他にも、補機のベルトとテンショナーのトラブルも判明し、CVTではなかったこともわかり一安心。

工場で修理の純正部品は頼んでもらいましたが、少し時間かかりそうなので、シリコンのプラグコードを通販で探し、新品プラグと共に入手。

年度末で工場がなかなか空かないので、プラグコードはこちらで換えますとのことで自宅で作業。
ベルトは上から見えない厄介な場所にあるので、広島スバルさんに任せます。

2.jpg
直4のエンジンですが、ヘッドの上にインタークーラーがありますので、インタークーラーへの配管とコネクターを一カ所脱着します。
点火コイルは2組。コイルも今回交換予定でしたが、また入荷していないのでこれは後日広島スバルさんに任せます。

外してしまう前に、コードの結線間違えない様写真撮りつつ作業。

ずっとイリジウムプラグを使っていますが、このエンジンややプラグの消耗が多い様で、けっこう減っていました。
プラグホールが奥なので、プラグ外す前にエアで吹くのは必須。

1.jpg
永井電子のウルトラシリコンケーブルを使いましたが、R1用は無く、同型エンジンを使うプレオ用。
少し取り回しが違うのか、長さがちょっと微妙ですが、ケーブルの取り回し変えつつ収まりました。

テストで回すと、至って静粛にアイドリングし、ふけ上がりは以前よりレスポンス上がり、おとなしめの2輪の4気筒並みになりました。

同時に入手した純正ケーブルは、後々の保険にストックしておきます。

まだまだ乗れます。
コメント(0) 

カプチーノ タイヤ交換 [自動車]

27年を越えるスズキのカプチーノ、昨年排気のO2センサーを交換して以来至って快調です。

165/65-14という昔サイズのタイヤのため、(幅拡げるつもりはないし、インチアップもしません)選択肢が限られ、以前履いていたミシェランのエコタイヤからBSのプレイズに履き替え、良くも無く悪くも無くでした。
スバルR1でコンチネンタルのエココンタクトを試し、(これもプレイズ履かせていました)その違いに圧倒され、カプチーノの適合サイズを探すも、国内で常時在庫があるわけでもなく、ずっと探して今回エココンタクト5を通販で入手できました。

2.jpg
交換作業はガソリンスタンドに勤務している知人にいつもお願いしています。
Wさんお世話になります。

リフトに載っている間に
3.jpg
前脚は随分前にダンパー交換して以来そのまま。

4.jpg
後ろ脚は、忘れるくらい昔にスズキスポーツのブッシュに交換し、パーキングブレーキのワイヤーを昨年交換し、後はそのまま。

時々整備工場で手を入れてもらっているので、状態は良好。

1.jpg
スズキスポーツのマフラーに交換しようかと思っていましたが、あまりにも状態が良いので、まだ当分純正マフラー使えます。
27年間、何も特別な処理はしていません。恐るべしバブル期クォリティ。

6Rポロのマフラーが7年でけっこう錆びてる事思うと驚異的です。
過剰な品質はカットしてコスト下げて利潤出す時代なので、これは仕方在りません。

という事で、交換作業も完了。

しばらく慣らしが必要ですが、帰路で路面の目地拾った時の吸収具合がすでに違います。
17インチのスポーツコンタクト1本分の価格で、14インチだと4本買えます。
長期間維持するなら軽自動車が楽です。

スバルR1に新しいタイヤ [自動車]

純正で履いていたポテンザがずいぶん前に廃盤となり、一時は14インチにしてミシェランのエコタイヤ履かせていたり、勧められて15インチに戻しBSのエコタイヤを履きそこそこ快適でしたが、なかなか入手出来なかったコンチネンタルのエココンタクト3がやっと入手でき、今回履き替えました。

通販取り寄せだったので、いつもお世話になっているwさんの所で組み替えて頂きました。



履き替えての帰り道、まだ初期慣らしも何も無い状態で車の動きが激変しました。
いろいろな車でピレリもミシェランも履いてきましたが70扁平が普通だった時代にBSからミシェランに履き替えた以上の変化。
すーっと走り無駄な動きが全く出ず、路面の荒れも綺麗に流します。

ゴムの組成云々より骨格や設計の違いなのだと思います。
軽自動車サイズのエコタイヤですので価格も驚くほど違う訳では在りませんが凄く気持ち良い車になりました。



まだまだ良い状態で乗れます。

CVTのオイル [自動車]

普段重宝しているスバルの軽自動車(R1の最終型)にはCVTミッションが使ってあります。
今じゃ珍しくもなく、CVT以外の選択は無い車もありますが、金属ベルトの面接触で動力を伝えます。

当然 オイルが必要になります。

ちょっと前のスバルの軽のCVTはオイルに起因するトラブルが多く、知人の車も高速の料金所でオイル吹いて止まった事があります。
途中で仕様変更され、今は10万キロ程度の間隔で交換で良いですよ と言われたのですが・・・。

別の件でスバルに聞くと、軽自動車だとCVTオイルとフロントのデフオイルは兼用。変えなくていいんですか?と聞くと 一応10万キロ保証。

気になって インターネットでいろいろ調べると、書いてる人がどういうレベルで書いてるのか怪しい物ばかりであてにはなりません。
「ネットで調べれば」と良く言いますが、現実はこんなもん。(ーー;)

模型店で車の競技してた知人に聞くと、変えない方が無理。高性能オイルで3万キロ交換。普通のならもっと短いサイクルで交換する。長く乗りたいなら絶対したほうが良いですよ、との事。
元ラリードライバーで、メーカーのテストの経験もあって、CVT壊れたらマニュアルに載せ替えてあげますよというくらいの人間なので嘘は無いはず。
「客にはそういうけど、自分のは頻繁に変えてるはずですよ」とも言われ 納得。

という事で、歩いて15分、車で5分の広島スバル本社整備工場へ行くと、いつもの受付の方。
「CVTオイル交換してもらえますか?」
「一応 10万キロ 大丈夫という事にはなってますが」
「知り合いがこまめに変えた方が良いですよといってたもんで」
「はいはい それならすぐにやります」

という事であっさり作業してくれました。
作業見てると、ドレン開けていきなり真っ黒いのがどぼどぼ。最後の方は澄んだ色のオイルが出てきてましたが、底にけっこうたまっていたようです。

汚れて無かったら私はただのあたまでっかちのたちの悪い客なんですが、大丈夫でした。

帰路、あきらかにミッションの反応が改善。
先日熊本で親類の日産ティーダ借りた時、9万キロでおそらくオイル交換無しのそれは、アクセル踏もうが控えようがおなじだらだら加速。途中で変速に違和感最大でしたので、オイルは大事かもしれません。

コメント(4) 

三菱Iミーブ [自動車]

三菱の電気自動車Iミーブ、リチウム系バッテリーを使った日本メーカーの継続量産する車としては日本初で、航続距離が目一杯我慢して160キロがどうのこうのはおいておいてすごい車です。

今年の4月から一般ユーザーにも販売するとの事でしたが、思ったほどはみかけません。
コンパクトカーとしては異様な価格(それでも載ってるバッテリーの容量や電圧考えるとバーゲン価格でしょう)もありますが、未だに急速充電設備は私の回りでは見かけません。

三菱自動車のHP見ると、西日本では大阪にあるような無いような。
あとは三菱のディーラーに行くと200Vの電源貸してくれるとか100Vのコンセント(どこにでもあると思いますが)貸してくれるとかあります。
一晩預けるわけではないとおもいます。

急速充電設備は中国電力仕様で300万以上かかるという風の噂。しかも年末導入らしい日産の電気自動車にも対応しないといけないとなると、Iミーブ専用というわけにもいかず、電圧も充電電流も異なるわけで、そうなると今のところ電気自動車作ってないメーカーも圧力かけてどんどん販売はおくれるわけで。

なかなか思うようにはいきません。
岡山の水島工場でつくってるんだからまだ西日本はましなのかも。

うちの車庫(小さい車2台用の方)は15年位前から200v引いてまして、いつでも導入できるんですが、まだ踏み切れません。

中国電力のテスト車以外で先日始めてIミーブに遭遇しました。
21世紀になってもうけっこう経つんだから、そろそろこういうの増えても良いのではと思います。

コメント(0) 

13年目のテールランプ [自動車]

親類の見舞いのため、13歳になるスバルにて家人を乗せて少し走ってきました。

途中のガソリンスタンドで「ストップランプきれとるよ~」との指摘。
え~ (ノ ̄ー ̄)ノ ですが再度やってもやっぱり球切れ。

燃料注いでる間に後ろのゲート開けてカバー外して球交換。
今時のやつはランプユニット外さないと電球交換できないとかありますが、少し前のやつは簡単に交換できます。
電球一個300円くらい?

テールとストップのダブル球なのでLEDに交換というのも簡単には出来ず(2輪では散々自作しましたけど)ガーニッシュにテールがもう2つあるので、全部換えないと色が変。
切れない・熱が出ない・電気喰わないはメリットですが、こまめに交換しても電球の方が安いのも事実。

R1でナンバープレート球だけLEDに換えて様子見てますが、熱が出ないのは結露防止の邪魔でもあります。

交換するパーツは特殊で無い方がいろいろ良い様です。

正月に倒れた親類は、大脳のデータ欠損はほとんどなく、小脳に少しダメージということで運動機能その他に多少リハビリが必要でしたが、会話も正常で話に聞いていたよりしっかりしていてやっと一安心です。

コメント(0) 

スバルで点検 [自動車]

このところ本業で走り回っており、レガシィの定期点検になかなか持って行けませんでした。

やっと時間空いた夕方、近所のスバルまで行って点検予約聞いてみると翌日朝から入庫可という事で、車置いて帰りました。

帰りにショールーム寄ってみると新しいレガシィワゴンの自然吸気が置いてあり、試乗可能ということでちょっとだけ乗せてもらいました。

エンジンキーは、挿さないでいいやつ。 サイドブレーキはスイッチ。
けっこう戸惑います。
スターターがボタン押すというのは、2輪では普通。
(エンジン切る時あわてましたけど)
シートは全部電動。適当に合わせてドア閉めると、外から見るほどフェンダー高いわけでもなく、なんとも安っぽいメーター以外は今風の豪華仕様。
新しいレガシィはターボモデルと6発以外はCVTになってます。
大丈夫なんかいな・・・なんですが、CVT固有の音が聞こえる以外はそんなに違和感ありません。
むかーしむかしの日産マーチのCVTほどの違和感は今の車では感じないのです。

ロールケージ組んだ競技用車両を「ぼうそうぞくみたいな」という様な販売員が居るようなメーカーの車には興味ないですけろけろ
点検で引き取りに来た客の車のダッシュボードに足上げて乗って帰るような整備士が居るメーカーも
客のセミエアサスの車を整備入れるたびに車高落とすアホがいるディーラーとか辞めて欲しいです。
(ちなみにこの3つ、某社の同系列です。三原と観音だけど)
(今は販売店再編成でもう違うと思います。 たぶん)

そんなこんなでうちはスバルとスズキとマツダとワーゲン以外出入り禁止
(欲しい車があれば 行って買います)あしからず。

乗ってみると外見ほどみょうちくりんな感じはありません。うちのレガシィ(BG9)と比べるとちょっと大きい気もしますが、気になりません。
エンジンも素直。なかなかあええじゃあないの(⌒∞⌒)

家まで乗って帰って、家内と娘に見せるとけっこう好評。
娘はこれにかえるの?と勘違いしてますが、そんな事はありません。

ショールームと家の往復(10分もかからない)でわかったこと。
 1モデル前のレガシィで BMWに匹敵といわれたブレーキは 雲散霧消
  それどころか、BGよりペダル剛性無し。(というかトヨタ風)(好きずきですけど)
 路面電車の軌道があるんですが、これを通った時の足のうごきは どこがスバル?
 シートは電動であちこち動きますが 12年目のBG9よりやわやわ R1よりもっとひどい

随分トヨタになってくれました。金持ちはいらんことをしてくれます。
こんなんがいい人は最初からトヨタ買えば済む事なのに・・・
パワーがある4輪駆動の部分だけがスバルじゃないんですけどね、何思ってるんだか。

13年超えた古い車はエコでないから、買い換えるなら廃車前提で補助金出る時代ですが、12年前の同排気量の4速AT車の方が燃費良かったりします。何がエコなんじゃろぉ。

古株のレガシィは翌日バッテリー換えてもらって元気になって帰ってきました。

フォレスターの2500のMTとかあると面白そうと思ってましたが、出る気配無し。
R1は限定車で真っ白塗色の皮内装がカタログ出てました。(これでR1はおしまいかも)



コメント(4) 

フォルクスワーゲン 新ポロ [自動車]

DUOに定期点検に行ってきました。
作業の間「新ポロありますが乗ってみます?」とのお誘い。

はいはい(⌒∞⌒)

と外に出てみると、顔が少しいかつくなったきれいな赤のポロが待ってました。
現行ゴルフとかシロッコあたりからデザイナーさんが変わったようで、以前の堅実な雰囲気は減ってます。

旧デミオから新デミオに変わった感じに似てると思ってましたが、現車を見ると意外に天井は低くないです。
車幅も5ナンバーぎりぎり近く。全長はかろうじて4m切ってます。
ポロも随分立派になったようです。

乗せてもらったのは1.4Lのもの。1.2の過給版は来年になる模様。ディーゼル版は燃料の問題で日本では販売が難しいとのこと。
この1.4でやっと「エコカー減税」対象になったらしいです。
どこがエコカー?という大手国内メーカーの車もありますが、変なからくりです。

乗って座った感じはうちにあった6Nポロとは段違いの今風。エアコンはフルオートではありません。余分な電子デバイスもでしゃばりません。
堅実。
エンジンは6Nの頃のドイツ軍戦車のアイドリングみたいな音はしなくて日本車並み。
1400自然吸気なのでパワフルではありませんが、7速ATがこまめに変速してくれますので十分です。
(CVTよりやっぱりこういう方がいいなぁ・・・と 思います)

取り回しも良く、操舵の反応も過剰じゃないけどスパッと動いてくれます。
今時のぺったんぺったんのタイヤで足もまだ新車なので硬めなんですが、道路のギャップを踏んで見ても以前のポロよりしっかり吸収してくれます。

5人乗って、極端に大きな物を載せるんじゃなかったらこれでいいなと思います。
価格・サイズ 国産同クラス(国産車で5ナンバー4メートル以下まともな5ドアとなると数少ないですけど)と比べても大きな差はもう無くなってきてます。

たーーだ (ノ ̄ー ̄)ノ
こういうのをドイツ車だというだけで「よいよい」という人も多いのですが、インパネ回りの樹脂パーツは最近のコストダウンも強く考えた設計になったおかげか、日本車の足下には及びません。(前からだけど)(高級車はしりません)
このへんもエコ?

衝突安全という事ではコスト考えると世界一の様な気がします。

修理中のパサート、樹脂パンパー外した中にがっちり鉄バンパーが(インフォースメントとしてじゃなく)入ってて壊れ代のパーツでボディ内部の後端のバルクヘッドと継がってました。

でも・・・・ 整備時間待ちにショールームに置いてある車見て、「あ・・これなら長い主翼入る」とか思ってるといかんのであります。

なんで5ナンバー、全長4メートル以下でそこそこしっかりしてる車がこんなに少ないの・・

コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。