SSブログ

TRIKKE 購入 [雑感]

熊本のKANAMEさんが入手されていた荷重移動で進む3輪 TRIKKE が気になっておりました。
オークションで入手されたとの事でしたが、探してみると楽天で発見。
なんとかなる金額でしたので、購入。(鳥取の米子の会社でしたので、即日届きました)

1.jpg
(Trikke T78CS)

タイヤが3輪ともウレタンの物や前輪だけ空気入りゴムタイヤだったり3輪ともゴムだったり、上級者用はブレーキがディスクだったりといろいろですが、私の身長で無難なところ。
(タイヤは後から交換可能です)

代引きができず、銀行振り込みでしたので、ちょっと手間はかかりましたが、発送の連絡受けた翌朝には到着。
折りたたみモデルでしたので、前輪とハンドルの組み立てと調整で完成。

なまりきった身体の健康器具としての導入であります。
KANAMEさんはけっこう身体能力高い方ですが、それでも簡単には行かないようでビデオ見て研究。
半日ほどあれこれやって、なんとか止まらなく進むようにはなりました。
慣れるとけっこう速度でたり、あれこれトリックも出来るようですが、それは今は関係無いのです。

あくまでも 健康のため(ーー;)

ランニングマシンに乗る気力はありませんが、けっこう面白くて気持ち良いのです。

2.jpg
3.jpg
4.jpg

ちょっと乗せてと 家内と娘が試乗しましたが、あっさり乗れてしまい、娘は速度まで上げたり、身体能力次第のようです。
公道は走れませんが、駐車場でこっそり乗って楽しむ事にします。
コメント(2) 

カメラの修理 [雑感]

20年以上前に香港の中古カメラ屋さんでローライの35Sを見つけました。
AEでないと嫌だ AFは嫌だけど(当時のはひどかった)距離計連動でないと嫌だなどと、子供みたいな事をそれまで思ってましたが、これも香港で見つけたミノックスの35MLでいつのまにか目測で距離がだいたい合うようになっていたのです。

私が中学の頃にレンズの左右に大きなダイヤルが付いた何の変哲もない高価なカメラ、というイメージでしたが、いろいろな方から良いことは聞いていたのと、日本で買うよりちょっと安かった(香港のカメラ屋さんですが、日本の雑誌で相場はしっかり把握されておりました)ので購入し、愛用してました。

良く写るよ とお店の方が言ったとおり、気持ちのいい写真が撮れます。露出計は電気ですが、それ以外は完全に機械式なので、氷点下の流氷の撮影でも、灼熱のシルクロードの砂漠でも完璧に動作し、良い写真を残せるカメラでした。

ただ、デジタルカメラが画質が急激に良くなり、フィルムカメラが消えて行く中、出番も減り、保管してる最中に露出計の電池の液漏れで端子を錆びさせてしまいました。
それで 地元の量販カメラ店で修理に出してもらったのですが、帰ってきてからどうも露出計の具合がよろしくないのです。
このまま保管しておこうと思ってましたが、古い写真を整理していて、写りの良さを再確認して壊れて元々で自分で修理を始めました。

特殊工具がいくつか必要ですが、以前から切削工具などで良く利用していたジャパンホビーツールさんから入手しました。

軍艦部だけの分解ですので、巻き上げレバー、巻き戻しレバー、レンズ格納ボタン、カバー固定ネジの作業でカバーははずれます。巻き戻しレバーの駒の出し入れがちょっとこつが要りますが、見ればわかります。

1.jpg
こうなります。

2.jpg
思ったほど露出計の配線は腐食してませんでした。半固定抵抗が二つありますが、見慣れたもの。
最初の分解ではこの半固定抵抗の接触不良と調整不良と思い作業しました。
どうも端子の修理をしたときの露出計の再調整で、カバーをしていない状態で調整された気配がありました。
カバーの露出計の窓は直径3ミリ程度なので、裸のままで調整すれば狂います。

原因わかってめでたしめでたし と組み直したのですが、

どうもまだしっくりきません。半固定抵抗の劣化も考えられるので、だめなようなら今時の基板用の小さなボリュームに換えてしまおうかと(そういう修理をされている方もありました)再度分解。

調整中にトリマーをさわっていると、どうも針の動きが不自然です。どこかの接触不良かと思って見てみると

3.jpg
修理で作り替えられた電池のマイナス側端子の端っこが、フォトセルの足にちょっと当たってます。
(赤い丸のところ)
ネットでプロの方が修理された画像を見ていると、こういう構造ではありませんし、配線図見るとここが接触しているのは誤りです。

原因判明。何かのニッケルメッキ板を流用したとき、端っこの処理が不適切でした。
当たるところをカットして、作業終了。
ちなみにこのはみ出た部分、カバーにも接触していたようで、シャーシ側がプラスなのでここでもショートします。
新品電池が一晩で空になるわけです。

ここを修正すると、トリマーの調整範囲も普通になり、普通に調整できました。
1のトリマーが高輝度側 2のトリマーが低輝度側、相互に干渉しますので、両方合わせながら素人なのでそこそこで露出計やマニュアル露出できるデジカメ使って合わせていきます。
古典的なトリマーですが、壊れたら今時の小型の物に換えればいいのです。

ということで、めでたく修理完了。電気的な事なら自分でなんとかなります。
フォトセルが破損してなかったのは運が良かったです。

シャッターの調整やレンズの清掃はプロに任せます。

4.jpg
直して使うという事においては、この国の製品は非常に良く考えられています。

滅多にフィルムで撮らなくなりましたが、これからも大事にいたします。

巻き戻しレバーのカムや、レンズ格納ボタンの連動部の組み直しを間違うと大けがになりますので、できれば専門の業者の方に任せるのが安全です。


コメント(0) 

テスト [雑感]

アプリでのアップ

コメント(0) 

空港まで [雑感]

父親が亡くなってもうだいぶ年月が経ちますが、何故か母親がその大学の同窓会に毎年でかけております。
(自分がそうなったとき考えると微妙)(ーー;)

今回は北海道の網走。
という事で、先月に広島から羽田か千歳経由女満別便を探していたのですが、残念ながら全日空便はほぼ完売。
不本意ながら往復日航便で確保しました。

朝自宅から
1.jpg
5月の日食でコンパクトデジカメのフィルター作ってたので、そのまま流用。
手持ちなんでこんなもん。

空港まで送って行き、チェックインも済ませ、「これなら新幹線より楽よね」というのに ほうじゃろ と答え
(私は東京まで新幹線で行く体力は無いです)
ANAのB777の音と JALのB737のエンジン音がえらく違うのを実感し 帰還。
777は70ミリダクト双発で作ると、タイヤサイズは30ミリでも大きいくらいであります。
模型機ではちと厳しいですね。

帰路に ちょっと広場で
2.jpg
お昼前に風が変わるぎりぎりで 一発大きなサーマル。

ウラジミールモデルのエルフ ぶち飛びます(⌒∞⌒)
汗かかない程度でしたが、ちと息抜きでありました。


コメント(4) 

しいたけ [雑感]

先日 某所でいただきました安佐南区産の椎茸

1.jpg
昨夜の夕食で、網で素焼きにし、醤油で美味しく頂きました。

香りも味も大変良かったです。ありがとうございました。

コメント(1) 

本日のごそごそ [雑感]

少し時間があったので、昼間からごそごそしてました。

KLX125用のDMCのフロントフォークスプリングが午前中届いたので交換作業。
1.jpg
オイルは抜き変えないので、ハンドル外すだけ。
スプリングレートもこのクラスなら小さいので、フォークトップは手で押さえて作業できます。
抜き取った元のスプリングにフォークオイル少し着いてたので減ったかもしれませんが 気にしない。
1Gでけっこう沈んでたのが解消。

ついでにリヤサスのプリロードを1段増やしていたのをもう1段。
手持ちのフックスパナでは回せず、単車屋さんに行って作業。
プロの工具でも結局回せず、メカの方お二人の共同作業で無事完了。(お手数おかけしました)
フックのかかる切り込みが4カ所しかないのは問題。

これで底付き心配無く走れる林道仕様(重い人仕様)
走行時の姿勢が改善されたのか、舗装路走る時の違和感も解消しました。

ごそごそ その2
2.jpg
12ミリマスト用のガバナーホイール。
削り手順を教えて頂いた方法を試してみた所、けっこう上手く仕上がりました。
つかみ代が要らないのでこの方が簡単。
磁石埋め込みやら センサーのマウントは後の作業です。


コメント(0) 

ごそごそ [雑感]

正月明けに通販で見つけたカプチーノの部品が到着。

少し前にパワーウインドのモーター交換したりの前から窓操作で異音が出てたやつの点検と一緒に交換作業。

内張外すとウインドのレールやらストッパーは15年くらい前に自分で調整した時からほとんどずれは無し。
とりあえずレールに注油しながらみると窓ガラスのマウントのナットがゆるんでおりました。
知りあいの自動車整備工場でパワーウインドのモーター交換してもらった時の見落とし。というか指摘してなかったら見てもらえないのです。

原因判って 安心。

という事で、ピラーバー(シートベルトのアンカーをつないで車体後部のひずみ防止のための突っ張り棒)装着。
2.jpg
ベルトアンカーのボルト緩めるだけなので簡単な作業ですが、付属していたスペーサーを1個紛失し、旋盤作業で作り直し。
18歳も過ぎましたので、シートベルトアンカーもそれなりにゆるんでおりました。

少し突っ張り気味で作業完了。

ちょっと乗ってみると 段差超えた時の揺れが明らかに減少。数年前に足回りがゆるゆるになり、トキコのアブソーバーに組み直し(スプリングは純正そのまま)スズキスポーツのサスアーム用ブッシュを後輪側は何とか自分で片側抜き変えたものの反対側は根を上げて工場入庫、それでも前足のブッシュはスズキ自販広島でも不明で変えないまま、それでも高速道路で真っ直ぐ走るようになってましたのが

明らか後ろ足の追従が良くなってます。2輪でスイングアームの取り付けをかっちりやり直した様な感じ。

よろしいであります。(⌒∞⌒)
年は取りましたがまだ頑張れるスズキの軽自動車であります。

という事などをしながら、寒い作業部屋で微細な作業をしていたJ-powerの35ミリF-18
1.jpg
国内通販店さんが扱う前に待ちきれず香港経由で入手していたものの、グラス補強しただけで年を越したうちの1機。(まだT-45と国内で購入したスホーイが補強終了で冬眠)

九州のKさんという電動ダクトもオートジャイロもVTOLもすごい方が インペラだけじゃなくモーターのローターまでバランス取られた話を聞き、インペラだけで快音とゆーておる場合では無いと作業しました。
何か、安くて簡単なEDFじぇっと~ と思われてる節がありますが、真面目に扱ってやると快音が出るダクトです。
もう変な振動出してパワーが~静止推力が~ というのはどうでも良いのです。

サーボは純正使いましたが、サーボホーンの穴はがたがたですので、隙間に開け直し。
ロッドは針金ですんでエレベーター側はピアノ線でやり直し。
ロッドストッパーはシム入れてガタ取りました。

きわめて静粛な3セル仕様です。ESCはキャッスルのTB9です。デュアルスカイのより回転音がクリアな様な気がしてます。

といっても、これは雪が無くなってから用です。双発もそれまでに仕上げてやりませう。
RCgroupsのマイクロジェットのフォーラムで、EPP素材の機体にマイクログラスをエポキシで貼るのが紹介されてましたが、効果が無さそうで、発泡のプチプチやらビニール塗膜に食いついて意外に効果的な補強です。
鼻先やインテークはやっておくと機体が長持ち致します。

などと正月ぼけのまま過ごしていますと、顔本のアライン記事でT-REX250プロが紹介されてました。
250SEから当分進展が無く、ひょっとしてなくなるんじゃろぉか と小さい電動ヘリが大好きなおっさんは心配してましたが、大丈夫の様です。

FBLは出ないのか シャフトドライブにならないのか、等とご意見も出てますが、3GXジャイロ搭載が可能なジャイロマウントに変更。ラダーサーボもメインフレームにマウントされるようになり20グラムクラスのラダーサーボ積んでも後ろが重くなりすぎない様になってる感じです。
パイプドライブにするとベルト切れから解放されますが、小さい奴はベベルの歯があまり大きくはできませんのでベルトの方がメリット大きいです。

香港のフライングホビーさんが 取り扱い始めました と広告してましたが、中国のお正月休み突入で当分動きはないでありましょう。

自前の250は、ジャイロをハイテックのHG5000から双葉の520に交換し、ラダーサーボを地元模型店お勧めのハイペリオンの11グラムに交換するも、調子よかったのは最初だけで、サーボはハイテックに復帰。
JRの9グラムジャイロ用ならどうかのぉ と入手しテストしてみましたが、ハイテック21グラムには勝てず、ジャイロ感度おかしいくらい下げて現状維持。サーボ止めネジの根本までボール内側にしてますが、全体のストロークが小さすぎ、思うようにはなりません。

250もあなどっては可愛そうです。丁寧に飛ばしてやるとやっぱり良く飛ぶのです。

コメント(6) 

ごそごそ [雑感]

久しぶりに家内と昼におでかけ。

広島そごうで開催されている 全国うまいもの市 に行くか
福屋八丁堀店で開催されている イタリアンフェア に行くか

バス停で待つ間も悩んで悩んで そごうに決定。

イートインがありますので さっぽろ焙煎ラーメン みのや さんに入ります。
福屋で開催なら昼時は満員でごったがえすのですが、そごうではそういう心配は無用。

2.jpg
焙煎味噌ラーメン がお勧めとありますので オーダーしたら出てきたのはこれ。
札幌で観光客相手のラーメン屋さんで美味しかった試しが無い(女満別空港の食堂がはるかにましだった)のですが、これは見事に予想を裏切ってくれました。

美味しいお昼ご飯となりました。 ごちそうさま

3.jpg
夕刻 娘の自転車が補助輪外してスタンド無しの状態のまま私のVTR1000に立てかけてあるのを これはいかんと 18インチ用スタンドを装着。
スタンドのかけかたおろしかたを説明するも小1の子にはなかなか難しい。
ペダル外して地面蹴って2m位は走れるようになり(旋回はまだ)そろそろペダル付けてみるかと
本日はその練習。
昔は子供用自転車でもしっかりしたパーツが使われてましたが、ペダルにはベアリング玉は無し。
回転重いはずです。後日なんぞ見つけて交換してやりましょう。

という事で本日は 右ペダル 左ペダル くらいまではこげました。
中途半端なクランク長と減速比でこぎにくいのですが、当分これでがんばるのであります。

車検 [雑感]

雑感続き・・

今月24日でカプチーノ(EA11の出てすぐのやつ)の車検が満了。
すっかり忘れていて御世話になっている自動車整備工場からの連絡で急遽入庫。

今回は代車を貸してくれる事になり 軽トラかなワゴンRかなと思って行くと、アルトラパン。(一つ前の)

こんなん貸してくれて申し訳ないですね(⌒∞⌒)
と工場を後にしましたが、5年落ち13万キロほど走行。外観はきれい。シートへたり、足へたり、ブレーキすかすか、パワステは中立付近の不感帯が大きすぎ、という事で恐る恐る乗って帰り作業終了まで車庫で放置。

軽トラの方が良かった(ーー;)

CA71の麻美アルト(小林麻美じゃ)(これは後ろはリーフだったけど)からずっとアルトやらキャロルやら乗り継いでスズキの3リンク後ろ足は良いも悪いも身体に馴染んでたはずだけど、やっぱり違和感大。

作業完了の連絡をもらって、家を出る時にはサイドブレーキ食いつきのラパンで工場に。
雨の夕方、室内狭いけど、ダンパーは3セット目で今はトキコの安物、サスアームのブッシュはスズキスポーツに交換したけど、前は結局換えられずそのまま、ということでそれなりに48歳には厳しいカプチーノですが、安心して帰宅できました。

ハンドルは買った頃にMOMOのバックスキンに交換したんだけど、今は自分の手あかでてかてかになり、もう自分の皮膚の分身(ーー;)

20歳と思ってたけど、初年度登録は平成4年 まだ19の未成年でした。

このところ仕事がたてこみ、飛行機もヘリも休憩中。
うちのAS90は嫁に出し、たまたま見かけた某ブログに変わり果てた姿ででてました。
出さなきゃ良かったかな(ーー;)
ちと悲しくなりましたです。

という事で今月予算ぎりぎりなのにGY701と受信機オーダーしました。ネット通販なのに在庫確認がいきなり電話かかってきてびっくり。(担当の方は意外にも親切でした)

コメント(2) 

ぱんく~ [雑感]

本日は報恩講のお参りにて 東広島市高屋町まで。
距離はそこそこありますが(自転車で楽勝ですが)(瀬野の2号線の狭さと八本の上りがきついけど)山陽道使うと自宅からは混雑時に宇品に行くくらいの時間で行けます。

この数日朝がけっこう冷え込んでいて、広島ICから本線はいるとエンジン好調。
7000回転くらいでキューンと回ってくれます。660の4発なのでピストン1個くらいは可愛いものですが(レガシィはピストン1発が620ちょっと)ちゃんと鼓動のある回り方で快走。
軽なのであぜ道も裏道も軽トラしか入れない所でも楽勝。

良くはたらき まじめに曲がる車であります。

数件のお参りを済ませ、帰路も山陽道快走。

と・・・

軽い衝撃音の後に後ろ足がふらつき始めました。

風つよいんか? と窓開けてみてもそうでもなし。

 ぱんく?

気持ちライン変えてみると後輪の追従が怪しい。前輪では無いようです。

奥屋パーキングはもう過ぎてしまったし、広島東まで4キロちょっと、負荷与えないようになんとかゴムの焼ける臭いと共にETCゲート通過。

幸い 降りたところにエネオスのGSがあり、見てもらって 隅っこで自分でタイヤ交換と思ってたら「換えてあげますよ」とのお言葉。
3000円くらいしか持ってなかったので、心細く待ってると 工賃800円ちょっと。

R1は2度目のパンクであります。(1回目は白木の林道で石踏んだやつ)

タイヤは左後輪の内側が2カ所ほどサイドが裂けてました。路面に落ちていた金具を前輪で引っかけて踏んだのでありましょう。
ビードが落ちなかったのでホイルは無傷でしたが サイドのブリジストンの文字が上半分消失。

軽で15インチ履かせて55%扁平使う必要は無いと思いますが、ホイル換えるのも面倒ではあります。
とりあえず帰宅してちょっと早いですがスタッドレスと交換。
水曜はスバルが休みなので(BSポテンザの専用タイヤ)後日相談。

レガシィの6発~ などと言ってたのが気に障ったのでありましょう。ごめんね。

水平対向6発ならホンダのゴールドウイングがあるじゃないか とは言えません。
雨降ったり寒かったりする時は660の4輪が楽。 どうやってもこれは事実。
でも2輪乗るけどね (⌒∞⌒)

昼過ぎまで思わぬ事で慌てましたが、ごくたまに乗るスズキのカプチーノが24日で10回目の車検切れ。
工場から連絡があって急遽車検で入庫であります。
平成3年式 南観音の高島モータースの社長さんが病気で倒れられて、一度退院された頃に発売が決定になった頃です。車が来たのは社長さんが亡くなられた後の事。

今回は代車があるというので 軽トラ?と思ってましたら アルトラパン。1モデル前のダイハツフェローみたいなやつです。
走行13万キロ。年式はそんなに古くないです。
乗ってみると 中広い。シートも悪くない。 でもODスイッチのあるコラムの4速AT。
アルトやらキャロルやら乗り継いでた頃はこのスズキ式3リンクの後ろ足は全然違和感無かったのですが、今乗るとちと厳しい。
良い意味でも悪い意味でも軽自動車です。

スバルが660の小型自動車を作り トヨタが1300の廉価版軽自動車を作ってる違いがこれ。

ただのブッシュのへたりとは思いますが、今時のエコカーの様に真っ直ぐ走ってても常にヨーイングします。
気にならない人は大丈夫と思いますが、正直怖いです。
劣悪なダンパー使い後軸荷重の大きい普通車サイズのハイブリッドが柔な箱でまともに足が動かず、高速道路で30センチくらい横に逃げてるのはこれが原因の一つ。

20歳のカプチーノの方がまし (ーー;)

ホンダは20年経ってもビートを愛用してる人にリフレッシュパーツの供給するみたいですが、スズキはせんのかな。
古い家の鏡台みたいに回りが錆びてきたルームミラーはなんとかしたいです。

という事で ばたばたの一日でしたが、夕刻の仕事まで少し時間が空いたので デオデオ行って
アルバム「荒野より」 本日発売を買ってまいりました。
夜会の挿入曲でアルバムに入ってなかったようなのも入ってます。
「南極大陸」のテーマのも入ってます。ドラマの内容は なんもいいまへん。
小学校の頃 南極探検 深海探検 の類の本をむさぼるように読んだ私には なんかへん(ーー;)



コメント(2)