SSブログ

トリシティ155 ずっと乗って来たたわごと [モーターサイクル]

ヤマハのLMWであるトリシティ、初代125から155を増車し、両方で45000キロほど乗りました。
ネット動画でも乗っておられる方のインプレッションが多くありますが、個人的な印象を少しまとめてみます。

最初に乗ったのは一番最初の日本国内仕様の125でした。
後に155が国内発売となり、155クラスの実用性がどのようなものか不明で、すぐにとびつく事はありませんでしたが、増車の機会があり、マイナーでシート高が少し下がったモデルを購入し、125にはFRP工房ゾロさんのルーフを付け、2機とも業務でほぼ毎日乗っています。

1.jpg

LMWとは何なのか
フロント2輪のコミューターは、ピアジオのMP3をはじめいろいろ出ています。大半はフロントのサスペンションがATV(4輪バギー)の様にダブルウイッシュボーンの独立懸架になっています。
しかし、ヤマハのLMWは平行リンクの左右にテレスコピックフォークが付いた独自の構造となっており(ややこしい事はいいませんが)独創性という意味では一歩進んでいます。

簡単に言うと、前2つのタイヤに均等に荷重がかかり、それぞれが地面からの衝撃を吸収します。
フロントのタイヤが2つあるので、接地面積も2倍、それぞれにディスクブレーキがありますので制動力もフロントに関しては2倍、ホイル二つ分のジャイロ慣性があるので安定性も格段に上、という事です。
小径ホイールを使わざるを得ない小型スクーターで(150クラスはどこも14インチに拡大してますが)圧倒的な前輪の安心感があって、路面の状態(雨の日、マンホール、未舗装路、石畳、電車の軌道)の変化に圧倒的に強く、一気にフロントが逃げません。
これはコミューターとしては凄く大きなメリットです。

デメリットは、通常の2輪スクーターに対してフロント周りがやや複雑なので車重が少し重いこと。
車体が重いので、通勤時間の何が何でもトップに立ちたい信号ダッシュでは同じヤマハの155クラススクーターや定番機のホンダPCXにはかないません。
重いので、ただでさえ高速道路の余裕はあるとはいえない155クラスで、登坂力は少し負けます。
(最高速も少し劣りますが、元々155や160なのでどちらにしろ大きな余裕はありません)
でも高速乗れる(自動車専用道も走れる)のは大きなメリットです。

フロント2輪だから車体の幅が、と言われることは多いですが、フロントのトレッドはハンドル幅より狭いので、駐車時に特に意識する必要はありません。
フロントの構造が複雑でやがてガタが出る、と言われることもありますが、それなりの年数乗ってますが、ステアリングリンケージに関する経年劣化は今のところ感じません。(ガタが出たらリンクを交換すればいいだけの事です)
フロント2輪だからフォークのメンテナンスが莫大費用がかかる、と言われることもありますが、ヤマハの凄いのはこういうややこしい構造でありながら、左右のフォークブラケットから先は通常のスクーターと全く同じ構造ですので、フォークオイルの交換やシールの交換などのメンテナンスは普通のバイク屋さんで行えますし、オイル交換程度は自分でできます。(あえて言えばフォークオイルが倍要るだけです)
155なのに、軽量だった頃の(ビグスクとか言わなかった時代の)250スクーターと大差無い車重は仕方在りません。

巷で言われているようなデメリットは実際には心配する必要はありません。
ただ、ホイルバランスはきっちり取る必要があります。タイヤ交換が1本分増えます。これくらい。

高速道路ではターボ無しの軽自動車程度の走行性能ですが、大型トラックの後流や突風に対しては圧倒的に強く、大型2輪並みの安定性があります。安定してるので非力なのが余計にきになるくらいです。

フロントタイヤの偏摩耗は一部で言われていますが、初期型の125では特に工場出荷の段階でマキシスのやたらと硬いだけのタイヤを履いていたこともありフロントの偏摩耗はありました。
155から(現行125も)フロントのアライメントが少し改良されたので、偏摩耗の心配は不要です。

旋回力とバンク時の安定性はピカイチですが、コミューターなので頑張って走るとセンタースタンドが接触します。リヤタイヤ8割くらいのバンクで接触しそれ以上倒せませんが、十分に曲がるのでバンク角不足は大きな問題ではありません。

初期型125も155もリヤサスペンションは非常に粗末です。コミューターなので大きな問題ではありませんが、気になる方は交換も良いでしょう。
無駄にスプリングレート上げたり、減衰力上げる必要はなく、ストローク分しっかり動かしてやる方が乗り心地向上には良いと思います。(オーリンズだと固めになるのでYSSでゆるゆるセットの方が良いという方もいらっしゃいます)(155にオーリンズのリザーブタンク付きを付けるのはエアクリーナーボックスの小改造が必要です)
この問題は23年モデルからリヤサスの取り付けが変更になり、改善されていると思われます。
ついでに23年モデルからメインフレームもフロント側に補強が入り、剛性は向上しています。

2.jpg

というくらい安心して乗れるコミューターです。ヤマハがセンタータンクにこだわるのでシート下収納が少し小さくなりますが、今の時代ちゃんとシートにヘルメットホルダーがあるのでここは日本で使う場合ヤマハの良心だと思っています。

このサイズで排気量が180とか200だとベストに思えますが、現行ブルーコアエンジンのクランクケースだと155が無難なところなのでしょう。
トリシティ300はツアラーとして魅力的ですが、大型車並みの車重はコミューターとしては不向きです。
また500ccクラス以上であればフロントも15インチ以上が使われていますので、LMWでなくとも十分な安定性があります。

PCX160やADV160も魅力的ですが、主に市街地で毎日業務で乗るには、トリシティ155を私は選びます。
エンジンの耐久性は以前ならホンダの圧勝でしたが、2万キロ超えても劣化や動作音の増大も無く、元気に走っています。ただオイル量が少ないので夏場に高速道路多用するような場合は、オイルに少し気を受けた方が良いかもしれません。(これはどこのメーカーの155クラスでも同じです)

乗ってみて違和感なかったらお勧めです。


Facebook コメント