SSブログ

広島市交通科学館へ [家族]

娘は夏休みに突入。本日も早朝からラジオ体操に付き合い(今時はラジオのライブではないので時間は7時)仕事済ませて、「どこかいく?」となりました。
広島市交通科学館での企画展「あこがれの国産車」が開催中であり、娘をダシに出撃。

交通科学館は行くのは初めてであります。

入り口にサバンナやらコスモやらブルーバードやらチェリーが展示してありますが、ここは無料見学。
1.jpg
中学の担任の先生が乗ってたサバンナRX3、うちにも当時これの4ドア版みたいなカペラのロータリーがおりました。
大きく見えてましたが今見るとかなりコンパクト。重量1トン切ってますので、走らないわけがないです。
(うちのカペラは作りは悲惨で、父に二度とマツダは買わないと思わせた車でしたけど)

2.jpg
私の年代だと百科事典などに自動車の項目があると必ず出ていた初代コスモ。
こんな車を販売していた時代があったのであります。当時とんでもなく高価だったような。
去年笠岡で走ってるのを見ました。

3.jpg
今回の目玉であるマツダがイタリアのデザイン会社にデザイン依頼したプロトタイプのセダン。
なんとなく初代ルーチェにつながる部分が見えますが、比較にならないくらい洗練されてます。
後ろにちょっと見えるのはルーチェのロータリークーペ。これは近所の元マツダ操安研勤務だったN地さんとこに走れる奴がいますので余り珍しくないですけど、この形でFFレイアウト。

4.jpg
2階展示室には初代フェアレディやらトヨタのスポーツ800にホンダのS600が並んでます。

良い時代があったのだなと改めて感じます。
私が産まれるより少し前の車。道もまだ完全舗装が珍しい時代だったのに、作る側に夢があったのでありましょう。
ホンダは知人の自動車整備工場に大量にパーツのストックがあったのですが、社長さんが亡くなられてから工場改築でどうなったのでありましょう。元は中国地区のホンダの総代理店されてました。
(私の間抜けな勘違いと諸事情により訂正致します。)

1500CC位の4人乗りセダンが、今の軽自動車よりも狭かった頃の話です。

娘は幼稚園の頃に来たことがあるようで、屋外の乗り物コーナーが気になる様子。
100円で30分ほど怪しい自転車に乗れます。
5.jpg
のりのり (⌒∞⌒)
はしゃぎすぎて踏み板から滑り落ち、本日2回目の負傷。 泣かなくなったのがけっこう進歩。

売店でなんぞ買って帰ろうと見てみると、ユニオンが一時期販売していた2モーター制御のライトフライヤーがまだ在庫あり。イギリス製のスピリットオブセントルイスの形の凧も気になります。

6.jpg
ビッグモグラス (⌒∞⌒)
私の年代にはこういうプラモデルが当時羨望の的でありました。まだ東京や名古屋には売ってるけど広島では見ることも無いプラモデルがあった時代。

心を鬼にして、買わずに帰りました。
地中戦車とか水中戦車とかにわくわくし、 モーターライズ・水陸両用・ミサイル・ドリル という言葉に反応していた時代であります。

近いのになかなか行くことがなかった交通科学館、良い半日でありました。
食堂のとんこつラーメンだけは 食べない方が良いかも。

このところ、夜な夜なせっせと組んでいた広島産ヘリ。
7.jpg
これが電動で純競技用という時代になったのは これはこれですごいことなのかもしれません。
私にはYSの91の4サイクル載せたコンバージョン仕様のイーグル以来のイーグル。
これからフライト調整でまたしばらく楽しめます。万年初級者フライヤーには猫に小判なのはわかってますが、機体のまとまりや考え方はやはり最高なのです。

今回はコントローラーにキャッスルのICE160HV
8.jpg
別に120だと焼けるからとかいう変な理由ではありません。適正な使用で普通は120HVで十分です。
120より粘りが出るというのが、出力側の石に余裕があるからなのか、入力側のコンデンサーが4個で容量大きいからかは不明ですが、飛行感覚は違う様です。
名人だとはっきり体感できるようですが、私にわかるのかどうなのか、やってみなけりゃわかりません。

コメント(11) 

コメント 11

mode2

ご無沙汰しています。
ヨタ8、S6、いいですね~
子供のころ、大人になったらこれを買うぞと真剣に思っていました。
でも大人になたころには、もうこの車は無く買ったのは、GC10サーフィンラインのスカGでした。
今思えば懐かしい良い時代でした。

先日キャリバー落としました。
SPIN99のヒートカット?
調子よく飛んでいたのですが、突然のモーターカット。
塩水の川をかろうじて逃れ堤防の草むらに、脚ブースが折れましたが機体は無事でホット一安心。
フルピッチの連続しようがいけなかったようです。
その後何ともありません。

7月31日の笠岡は行きたいのですが、野暮用が有って行けません。
またの機会を楽しみにしています。
by mode2 (2011-07-22 09:02) 

エスファン

初めて書き込みをさせて頂きます。
「南観音のT島モータースさんにS360のパーツのストックが大量にあった」とのことですが、これは本当にS360のものだったのでしょうか?
T360やS500と勘違いされていらっしゃいませんか?
S360は試作のみで終った幻のクルマで、現存している車輌はこれまでに見つかっていません。
もし、S360のパーツが残っていたのでしたら大発見なので、もう少し詳しいお話を聞かせて頂けたら幸いです。
不躾なお願いで恐縮ですが、是非よろしくお願いします。

by エスファン (2011-07-22 10:41) 

しろくま

エスファン様

はじめまして。私の記憶が曖昧で申し訳ありませんが、中国地区のホンダの総代理店をされていた工場で、当時S600が相当数販売されていました。
パーツ類もかなりストックがあり、20年前くらいまでは工場の倉庫に在庫がありましたが、先代の社長が亡くなり工場の改装などでその後どうなったかはわかりません。
今もホンダのCR71という市販レーサーが何故か実在します。ホンダからどうしても買い戻したいと申し出があったのを断ったという話です。
CR110をスクランブラーに改造し米軍岩国基地のダートレースに使われていたりという関係のお店ですので、そういう物もあるのかもしれません。
今は社長も亡くなられ、ストックが世に出ることはありませんし、遺品に近い状態で保管されているので、そのあたりはご了承下さい。
T360は私も現車知ってます。
by しろくま (2011-07-22 19:37) 

しろくま

mode2さん
ご無沙汰しております。すっかりヘリ屋に戻ってます。
トヨタの空冷エンジンは、私が中学の頃まで学生のエンジン付き乗り物のスクラップ利用エンジンの定番(パブリカの)でした。
小さな頃は良さがわかりませんでしたが、今見ると楽しくなるくらい作ってありますね。
使い捨て自動車ばかりになったのが残念です。

jetiでのカットはあまり聞かないのですが、ずっとフルピッチで飛ばすことはまず無いと思いますので、調整で改善できると思います。
今年はヘリでご一緒したいですね。
by しろくま (2011-07-22 19:59) 

エスファン

早速のご返答ありがとうございます。
ホンダの場合、二輪でも四輪でも、本来は表に出ることのない車輌がメーカーから流出して現存している例がいくつもあるので、こちらのエントリーを拝見してもしや!と思った次第です。
当方は、情報の真偽を確かめたかっただけで、部品を手に入れたいと思っている訳ではありませんので、どうかご安心を。
当方の上のコメントで、エントリーの本文から引用させて頂いた部分は修正なり削除なりして頂いて結構です。
ご丁寧な返答、本当にありがとうございました。。。
by エスファン (2011-07-22 21:22) 

enjo

初代フェアレディ、走っているのは見た事無いですが
RX3と4つドアのカペラは友人が中古で購入し
乗っていましたから運転したことあります。

その当時は免許取立て+父のバイオレットを借りて乗っていたので
アクセルの踏み加減が判らず「あ!」と言う間にレッドゾーンに
針が飛び込んでブザーが鳴った記憶があります。

初代コスモは何時もご厄介になってる営業所に入庫中のものに
座らせて頂き、更に持ち主のご好意で独特の排気音も
聞かせていただけました。

今の排ガス規制の車と違い、ガソリンとオイルの焼ける臭いの排ガスでしたが
何となく懐かしく感じました。

今の車と違いビニールシートは当たり前。
パワステなんて一部の高級車にしか無い時代の車ですが
其方の方が車と対話しながら走らせてた気がしますね。

今じゃ軽でもパワステ・パワーウインドーにA/C標準装備なんて
私が免許を取った当時には考えられませんでした。

そう云えば、初めて運転した車は二代目ブルーバードでした。
勿論、無免許でです。

・・・・・・横に座ってた父の勇気に感謝です。

by enjo (2011-07-22 22:33) 

しろくま

enjoさん

うちの総代さんが、東洋工場(終戦後東洋工業になる前)のメンバーだったり、関連のアルミ会社の方々だったりが多く、ロータリーが載ったカペラが出た時に、うちに無理矢理試乗車持って来られて、父が渋々購入しました。
とはいえ、過去にあれほどインパクトのある車はありません。

そういう事で、私は免許取ってから自分名義の車はほとんどマツダでした。
多チャンネル路線で失敗する頃にスバルに乗り換えましたが、今はマツダの方が良くなってますね。
学生時代に乗ってた軽はエアコン使うとパワーが落ちるだけの装備でしたが、今時の軽はこの酷暑で完全にオートエアコン効きます。

でも誰でも簡単に乗れるように作るようになったのがいいのか悪いのか、最近は長持ちさせないように作った車がエコみたいなので悲しいですね。

私も最初に車運転したのは、飛行機飛ばしに行った時に父がグロリア(L20でツインキャブだった頃)に砂利道でおそるおそる乗せてくれたのが最初です。

by しろくま (2011-07-23 07:59) 

TSUYOSHI@LATTLESNAKE

さすがに広島の交通科学館ですね、展示車両がMAZDA車が多く、しかも「あの」コスモスポーツや初代サバンナがナイスですd(^^)。個人的な思い出なのですが、私が小学校の頃は初代サバンナって人気車種だったんですよね。で、コスモスポーツは勿論「帰ってきたウルトラマン」で知りました(^^ゞ。
そう言えば大阪・弁天町にも交通科学館があるのですが、こちらは鉄道と航空機が多くて以外にもマイナーで貴重な飛行機もあります。確か近年K商から電動ARFで発売された機種もありますよd(^^)。
by TSUYOSHI@LATTLESNAKE (2011-07-23 23:51) 

WBO

車の話題が楽しそうでイーグルの話が.....(笑)
いくつになっても男は車がすきなんですよね 初代フェアレディーのローダウン(シャコタン) フェンダーたたき出しが若い頃カッコ良くて憧れました。

な~んだこれを作ってたんですね、アンプのやり方もどこかで見た.....ような???(笑) クンクン ん~ ワークスの匂いがしてきますぞ~


by WBO (2011-07-24 00:36) 

しろくま

TSUYOSHIさん
去年の夏も、マツダの別なプロトタイプの展示があったのですが結局行けず今年は強行致しました。
マツダ(東洋工業ですけど)の工場見学でコスモは有名でしたが、実際に走ってるのを見たことはほとんどありません。新車当時国産車としては異様に高価でした。
売店のプラモデル、非常に興味深い飛行機のキットもいろいろありましたが今回は断念です。
私が小さかった頃にはファミリアプレストのロータリーとかも走ってましたし、国道2号線でこれのレース用をキャリアで運んでるの見たことがあります。
by しろくま (2011-07-24 08:25) 

しろくま

WBOさん
小さかった頃と車の興味が変わってくるので、今見ると おおー という部分は大きいですね。大人になったら買うぞと思ってても、大人になるともっと車は高価になっていつまでたっても買えないのも現実であります。
手に入らないあこがれがあるのも良いのです。

イーグルはコントローラーは自然にこういう形になるみたいであります。
完璧な完成見本を見せていただき、無線機配線の取り回しや処理まで教えて頂けるので、もったいない環境です。
これでふらふら飛行機飛ばしてたら罰が当たるかも。
by しろくま (2011-07-24 08:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント