SSブログ

Canon Vt [カメラ]

数年前に亡くなった叔父が生前大事にしていたキャノンのレンジファインダーのカメラが気になっていました。
おそらく使われることも無く、状態もどんどん悪くなることが想像され叔母に相談したところ引き取って欲しいとの事で受領。

1.jpg
ボディと50mm f1.8 と 35mm f2.8 本体ケースと叔父が秘蔵していた100mmは不明。
埃だらけで、以前ヘビースモーカーだった叔父が自室に飾っていたので、表面はタバコのヤニが付着。

2.jpg
60年近く前のレンズですので、50mmの方は後ろから見えないほどカビが増殖。
とりあえず分解し、無理が無い範囲で洗浄していきます。
コーティングも損傷していますが、この程度は最初から想定していました。
中古で出回っているレンズも、状態は似たようなものなので、詰めたことは問いません。

3.jpg
とりあえず洗浄が終了し、動作チェック。露出計内蔵になる以前のモデルなので電池が入って無いお蔭で電池による腐食は無く、細かなパーツも鉄や軽金属を高精度に切削加工したものばかりで、磨けば表面の状態は元に戻ります。
ファインダーや距離計の損傷は仕方在りません。

4.jpg
マイクロフォーサーズのマウントアダプターも入手しましたので、OM-D にもレンズは使えます。

7.jpg
オリンパス E-M1mk2 でのテスト。デジタルカメラに使われようとは思いもしない時代のレンズですが綺麗な仕上がりです。

8.jpg
9.jpg
パナソニック GM-5 でのテスト。 小さなファインダーなのでピント合わせが微妙ですがファインダー内での拡大ができるので使えなくはありません。

14.jpg
GM-5に付けると丁度良い具合です。
レンズ開放でピント合わせ、絞っていって撮影となりますが、高速な移動物体を追いかけるわけではないので、楽しい作業ではあります。

11.jpg
12.jpg
13.jpg
フジのASA100のフィルムでVtで撮影し、大手チェーンの双日仕上げしたものを一般的なフィルムスキャナーで読み込んだもの。
以前の様にフィルムもって行って1時間仕上げでという事にも簡単には行かず、現像液が古くなっていても交換サイクル長かったり、プリント機も精度落ちていたりで意外に難儀します。
何故か昭和ぽい色になります。

5.jpg
連動距離計が油分が粘っているせいか動かないことがあり、軍艦部を開けての整備。
作業マニュアルがないので、ネット上の修理技師の方の映像を参考に何度か試行して分解。

6.jpg
シャッター部は動作正常ですので、他の機械部分は洗浄注油程度なら素人でもできます。
放置されていた年数が年数ですので、良質なオイルを塗布し洗浄して作業完了。
距離計の補正などはできませんが、通常撮影には問題無いところまで復活しました。
上カバー開けたついでに距離計部分のゴミも清掃。

セコニックのセレン式露出計は随分前に購入し、今も動くはずですが、今はスマホのアプリで簡易露出計とかもあります。

10.jpg
諦めていた40㎜のレンズフィルターも、今も旧式カメラ用に市販品があるので、フィルターは新調。
レンズキャップも40.5mmのが使えます。

当時はキャノンもニコンもライカLマウント準拠でしたので、予算があればロシア製も含めてレンズはいろいろあります。当然ライカのレンズも使えます。
予算に限りがありますので、この50㎜と35㎜を時々使ってやりましょう。

私がキャノンのA-1を使い出した頃(40年くらい前)には叔父はこのカメラにフィルムを通すことは無かったのですが、私が小さな頃叔父のところに行くと、これで撮ってくれたモノクロ写真が残っています。

叔父は昭和31年にこれを入手していますが、今の価格で考えるとおそろしく高価な物です。
対米輸出の量産(なのでレンズがフィート表示のみ)とはいえ、現行カメラから見ればハンドメイドのワンオフに近い加工がされ、職人さんが手作業で調整組み立てされていますので、高価なのは仕方ない事でしょう。
レンズの再コーティングなどはできませんが(程度の良い中古を入手する方が早い)、大事に使っていきたいです。
コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。